いよいよフェンダー塗装の開始です。
初心者の僕でも出来るのだろうか
、という不安はあったのですが、
道具も揃えたことだしもうやるしかない~!
・・・では、塗装の手順を簡単に書いていきますね。![]()

1.サンドペーパーでサビ・汚れを取り、シリコンオフで脱脂します。

2.傷部分にパテを押しつるように塗ります。
太陽光で固まる光硬化パテを使いました。
パテが塗り終わったら、30分くらい太陽の光を当てておきます。

3.パテが固まったら、耐水サンドペーパー800番で塗装面とパテの段差を削り平らにします。
※初めてだったので、ちょっと焦りました。。こんなに削って大丈夫なのかと・・・![]()

4.再びシリコンオフで脱脂をし、その後マスキングをします。

5.しっかりとマスキングが終わったら、プラサフを吹き付けます。
数回に分けて徐々に塗り重ねています。
※写真はプラサフ塗装が終わってマスキングを取った状態です。![]()
![]()
プラサフ塗装が終わったら、耐水サンドペーパー1000番を使って、
プラサフと周囲の段差をならすように研磨します。
そして再びマスキングをして、いよいよ緊張の塗装です![]()

6.塗装です。
まず、特注カラー ボデーペンを吹きつけ、
2~5分後にクリアーを吹きつけ、その1分後にボカシ剤を吹き付けます。
これを数回に分けて塗り重ねていきます。
※最初カラーを吹き付けたとき「これは失敗するかも・・・
」と思ったのですが、
何回も塗り重ねていくうちにいい感じになっていって安心しました。
でも、本当に焦ったんです・・・
(苦笑)

7.完成です。![]()
初めての割には上手く出来たかな~とかなり満足しています。
(soft99さんのフリーペーパー(?)「補修のコツ」がかなり役に立ちました
)
とわいえ、失敗もちょこちょこあったので、また後日書きますね。![]()
塗装面は光沢のないマッドな感じになっていますが、
1週間後コンパウンドでの磨きでどれだけ変わるか楽しみです。![]()
続く。
フェンダーの塗装
ボディーについた傷の補修

コメント
塗装作業お疲れ様です!!
やっぱり特注色なので周囲との色差が目立たなくて良かったですね。
一発目吹き付けた時の「これは失敗するかも…」その気持ちわかります、自分もそうだったので…(^^ゞ
磨き楽しみですね!頑張ってください!!
m師さん、こんにちは!
初めての塗装は、焦ったり、これはイケてるぞと思ったりの連続でした(^^;)
焦ることの方が多かったですが・・・(苦笑)
最初カラーを吹き付けたときは、かなり焦りました。
これは取り返しの付かないことになるかも・・と。
なんとか無事全ての工程が終わって、傷も消えて満足してます(^^)
塗装面がぼやけてるので、まだ目立ちますが頑張って磨きますね!
ありがとうございます(^^)v